キースラーガー(その他表記)kieslager

デジタル大辞泉 「キースラーガー」の意味・読み・例文・類語

キースラーガー(〈ドイツ〉Kieslager)

層状含銅硫化鉄鉱鉱床そうじょうがんどうりゅうかてっこうこうしょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「キースラーガー」の意味・わかりやすい解説

キースラーガー
kieslager

玄武岩質火山岩類に伴い,層状をなして産する含銅硫化鉄鉱床層状含銅硫化鉄鉱床または別子型鉱床ともいう。普通1~2%の銅を含み,亜鉛も数%に達することがある。硫化鉄資源としても重要。キプロス型銅鉱床と類似する点が多いが,本鉱床を伴う玄武岩類は泥岩砂岩と互層し,広域変成作用を受けていることが多い。日本では三波川(さんばがわ)変成帯中に多くの例が知られており,かつては日本の主要な銅の供給源であったが,現在稼行されている鉱山はない。スカンジナビアカナダにも多くの例があるが,世界的には銅資源としての重要性は低い。愛媛県別子銅山は本鉱床の典型例である。鉱床の成因は,海底火山活動に伴う噴気熱水活動の生成物とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「キースラーガー」の意味・わかりやすい解説

キースラーガー

層状含銅硫化鉄鉱床,別子式鉱床とも。重要な銅資源の一つ。黄鉄鉱磁硫鉄鉱を主体とし,常にいくらかの黄銅鉱を含有する緻密(ちみつ)で塊状の鉱石からなり,岩層中に整合的に存在する層状ないしレンズ状の鉱床。相当量のセン亜鉛鉱あるいは方鉛鉱を伴うものもある。多くは変成帯に分布。成因は,海底火山作用に伴って形成された鉱層が,変成作用を受けたものであると考えられる。ドイツのランメルスベルク鉱山ノルウェーのスリテルマ鉱山などが著名。日本では愛媛県別子鉱山・佐々連(さざれ)鉱山,高知県白滝鉱山,茨城県日立鉱山などが好例だったが,現在は稼行されていない。
→関連項目鉱床鉱層変成鉱床

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キースラーガー」の意味・わかりやすい解説

キースラーガー
きーすらーがー

層状含銅硫化鉄鉱床

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android