クロービス(1世)(読み)くろーびす(英語表記)Clovis Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロービス(1世)」の意味・わかりやすい解説

クロービス(1世)
くろーびす
Clovis Ⅰ
(466ころ―511)

メロビング朝の初代フランク国王(在位481~511)。トゥルネイを中心に勢力圏を築いていた、サリ系フランク人の一支族の王チルデリヒ1世の子。481年父の死後15歳で王位を継ぎ、486年ソアッソンの戦いで、北ガリアを支配していたローマ系のシャグリウスを破り、ロアール川以北の地域を支配下に収めて、フランク王国を建てた。その後戦争、奸計(かんけい)、殺害などあらゆる手段を用いて他のサリ系、リブアリア系の小王たちを次々と殺し、全フランクを統一した。また500年ごろにはアラマン人を破り、その定住地域の北半分を支配下に収め、ブルグント人にもフランクの宗主権を認めさせ、さらに西ゴート王アラリック2世を破って、ガロンヌ川まで王国の領域を広げた。

 フランク王国の建国と並ぶ、クロービスの重要な事業は、カトリックへの改宗である。彼の妻はブルグントの王女クロチルデで熱烈なカトリック信者であり、早くから夫にキリスト教への改宗を勧めていたが、クロービスはこれを拒んでいた。ところがアラマン人との戦いに際し、一時全滅の危険にさらされながら、奇跡的に勝利を得ることができたのを、妻の信仰する神の加護によるものと反省し、改宗を決意したと伝えられているが、このことの真偽はともかく、戦後クロービスは3000人の部下とともに、ランスの司教レミギウスによりカトリックの洗礼を受けた。東ゴート人、西ゴート人、ブルグント人の一部などは、いずれもアリウス派の信仰を受け入れていたのに対し、フランク人がカトリックに改宗したことは、将来ローマ教皇権との関係で大きな意味をもつことになる。

 クロービスは、サリ人の慣習法を「サリカ法典」として成文化し、またガロ・ローマ系貴族、とくに聖職者を登用して、積極的にローマの行政組織を取り入れ、国家統治の基礎を固めるのにも力を尽くし、将来におけるフランク王国発展の基礎を置いた。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例