ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケルト教会」の意味・わかりやすい解説
ケルト教会
ケルトきょうかい
Celtic Church
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…金工品(服飾品,鉢,王冠,らっぱなど)に表れるその優れた文様は,やがてキリスト教美術においてさらに複雑華麗な発展を遂げる。ローマ教会と対立するアイルランドを拠点とするケルト教会は,その東方的な禁欲的修道院制度にふさわしい独自の芸術を開花させた(最盛期は7世紀末~10世紀)。修道院は,かつての部族の住居に近い形体を守り,また木造であったが,しだいに石造の聖堂が建てられるようになり,方形プランに舟底形の石積みをした祈禱所(ガレルス,6~7世紀など)や後の細長く先のとがった円塔(クロンマックノイズ,9~10世紀など)等,きわめて小規模なものであった。…
※「ケルト教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」