コンスタンティヌス一世(読み)コンスタンティヌスイッセイ

デジタル大辞泉 「コンスタンティヌス一世」の意味・読み・例文・類語

コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】

Flavius Valerius Constantinus Ⅰ》[274?~337]ローマ皇帝。在位306~337年。混乱した帝国を再統一し、専制体制を確立。313年ミラノ勅令を発してキリスト教公認、325年ニカイア公会議を召集アリウス派紛争を調停。330年ビザンチウムに遷都し、コンスタンティノポリス改名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コンスタンティヌス一世」の意味・読み・例文・類語

コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】

  1. ( Constantinus I ) ローマ皇帝(在位三〇六‐三三七)。コンスタンティウス一世の子。三一三年ミラノ勅令を発してキリスト教を公認し、三二五年ニカイア公会議を開いてキリスト教の正統派を決める。三三〇年ビザンティウムに遷都し、コンスタンティノポリスと改名した。大帝と呼ばれる。(二七四頃‐三三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android