コンスタンティヌス一世(読み)コンスタンティヌスイッセイ

デジタル大辞泉 「コンスタンティヌス一世」の意味・読み・例文・類語

コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】

Flavius Valerius Constantinus Ⅰ》[274?~337]ローマ皇帝。在位306~337年。混乱した帝国を再統一し、専制体制を確立。313年ミラノ勅令を発してキリスト教公認、325年ニカイア公会議を召集アリウス派紛争を調停。330年ビザンチウムに遷都し、コンスタンティノポリス改名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コンスタンティヌス一世」の意味・読み・例文・類語

コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】

  1. ( Constantinus I ) ローマ皇帝(在位三〇六‐三三七)。コンスタンティウス一世の子。三一三年ミラノ勅令を発してキリスト教を公認し、三二五年ニカイア公会議を開いてキリスト教の正統派を決める。三三〇年ビザンティウムに遷都し、コンスタンティノポリスと改名した。大帝と呼ばれる。(二七四頃‐三三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む