ゴーズ

デジタル大辞泉 「ゴーズ」の意味・読み・例文・類語

ゴーズ(gauze)

薄く透けて見える綿や絹などの平織物。またはしゃなどの、からみ織り。ゴース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ゴーズ」の意味・読み・例文・類語

ゴーズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gauze 最初の製造地であるパレスチナの都市ガザ Gaza に由来 ) ごく薄く透けるような平織りにした絹、麻、綿の布地夏服裏地に用いる。
    1. [初出の実例]「ウエストのところにゴースを張るだけでいいんじゃないかしら」(出典:仕事場(1971)〈庄野潤三〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゴーズ」の意味・わかりやすい解説

ゴーズ

ごく薄くあらく織った織物。組織は平織で,木綿が多いが,絹,化繊合繊などもある。おもに芯(しん)地や裏打布として用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android