】さんたん
提
(ぼたいだるま)は波斯國の胡人なり。~中土に來
し、金盤
目、雲表に光照し、寶鐸(はうたく)風を含み、
き天外に出づるを見て、歌詠讚
し、是れ
巧かと疑ふ。~此の寺の
麗、閻
(えんぷ)に無き
なりと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…最も重い場合には,発熱,吐き気,頻脈,意識混濁などを合併することがある。2~7日で皮がむけるが,あとに褐色の色素沈着を残し(これをサンタンsuntanという),約10日後には最高となる。こうした日焼けの発生機序については,まだ十分にわかっていない。…
※「サンタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...