音声の伝送において、連続したアナログ信号からデジタル信号に変換する際(AD変換)、一定の時間に何個のデータ(標本)を抽出(サンプリング)するかを表す数値。サンプリングレートともよばれる。その数によって、音質の良否が決まる。単位はヘルツ(Hz)。コンパクトディスク(CD)のサンプリング周波数は44.1キロヘルツ(kHz)で、これは1秒間に4万4100個のデータを処理していることを表す。さらに高い周波数で処理することをハイサンプリングとよぶ。96キロヘルツや192キロヘルツなどの高いサンプリング周波数の音源は「ハイレゾリューション」とよばれる。デジタル信号は、サンプリング周波数の2分の1まで再現できる(サンプリング定理)ため、その数が大きいほど音質はよくなる。
[編集部]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新