シラクーザ(読み)しらくーざ(英語表記)Siracusa

デジタル大辞泉 「シラクーザ」の意味・読み・例文・類語

シラクーザ(Siracusa)

シラクサ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラクーザ」の意味・わかりやすい解説

シラクーザ
しらくーざ
Siracusa

イタリア、シチリア島南東部、シラクーザ県の県都。人口12万1000(2001国勢調査速報値)。イオニア海に臨み、天然の良港ポルト・グランデPorto Grandeをもつ商工業・港湾都市。小島オルティジアを中心に発達してきたが、19世紀後半以降、橋で結ばれている本島に新市街が形成された。第二次世界大戦後、北方アウグスタに至る海岸は、石油化学工業を中心とした南部イタリア有数の工業地帯となった。また観光地としても有名で、考古学地域にあるギリシアの劇場(前5世紀)やローマ円形劇場(後3世紀)、旧市街にある大聖堂(7世紀)、国立考古学博物館などが名高い。

[堺 憲一]

歴史

紀元前734年ごろコリントのアルキアスが建設したと伝えられる。ギリシア人が先住民を隷農とし、貴族政をとって前6世紀には各地に植民市をつくるほど発展した。一時民主政となったが、ゲロンGelon(前540ころ―前478)が僭主(せんしゅ)となり、その弟ヒエロンHieron(在位前478~前467)のときにはイタリア本土にも進出して多くの都市を支配した。宮廷にはアイスキロスらも招かれてギリシア文化の導入が盛んに行われた。ヒエロンの死後ふたたび民主政となり、ペタリモスというオストラキスモスに似た制度ができた。ペロポネソス戦争時のアテネ軍侵入に際しては激しく抵抗し、これを壊走せしめた(前412)。前406年ディオニシオス1世が僭主となり、対外支配力を強めたがカルタゴと対立するに至った。ディオニシオス2世を放逐してカルタゴと戦ったティモレオンの活躍もあったが、しだいに不振となった。第二次ポエニ戦争ではカルタゴに味方し、ローマのマルケルスに包囲されて敗れた。このときアルキメデスが防衛戦に活躍した。その後はローマ支配下の都市として存続し、中世まで港としての重要性を保った。9世紀にはイスラム教徒に支配され、のちノルマン人、スペインに次々と服したすえ、1861年イタリア王国に統合された。アフリカ方面への出港地として重要な役割を果たし、第二次世界大戦では連合国軍の空襲目標となった。

[松本宣郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラクーザ」の意味・わかりやすい解説

シラクーザ
Siracusa

イタリア南西部,シチリア州シラクーザ県の県都,港湾都市。古代名シラクサイ Syrakusai (ギリシア語) ,シラクサ Siracusa (英語) 。シチリア島東岸,カタニア南南東約 57kmに位置し,対岸に浮かぶ島を含む。前8世紀にギリシアのコリンソスからの移住民によって建設され,その後長くシチリアのギリシア植民都市の中心として繁栄した。前 212年,この地で生まれたアルキメデスらの防戦むなしくローマに滅ぼされ,その後6世紀にはビザンチン軍,さらに9世紀にはサラセン軍,11世紀にはノルマン人の侵入を受けてその支配下に入り,以後 1861年のイタリア統一までシチリア王国に属していた。同地方の行政中心地で,オリーブ油,オレンジ,レモン,石油,アスファルトの輸出港,漁業基地。食品,化学工業が盛ん。アポロ神殿,ギリシア劇場など古代からの遺跡や建築物が現存する。 2005年近郊のパンタリカ岩石墳基とともに世界遺産の文化遺産に登録された。人口 12万3850(2011推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android