シンケプ島(読み)シンケプトウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンケプ島」の意味・わかりやすい解説

シンケプ島
シンケプとう
Pulau Singkep

インドネシアスマトラ島東部の北東岸沖にあるリンガ諸島に属する島。バンカ島ブリトゥン島と並ぶスズの産地。リアウ諸島州に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンケプ島」の意味・わかりやすい解説

シンケプ島
しんけぷとう
Pulau Singkep

インドネシア西部、スマトラ島東岸沖のリンガ諸島にある島。マレー半島の先端部が沈水して形成された島で、丘陵性の地形をなす。錫(すず)の産地として世界的に知られ、ビリトゥン島、バンカ島とともに「錫群島」を形成する。錫鉱山は東部のラジャ川付近にある。住民はマレー系種族と華僑(かきょう)が多く、鉱山で働くほか、サゴヤシコプラなどの栽培と漁業に従事する。行政上はスマトラ島のリアウ州に属する。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む