シータテハ(読み)しーたては(その他表記)comma butterfly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シータテハ」の意味・わかりやすい解説

シータテハ
しーたては / C蛺蝶
comma butterfly
[学] Polygonia calbum

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。北海道より九州にわたって分布するが、寒地性の種で、日本の西南部では山地性のまれな種となる。国外では朝鮮半島、中国、台湾(高地帯)からヨーロッパにかけて欧亜大陸の北部に広く分布する。はねの開張55ミリメートル内外。普通、1年に2回発生で、夏型は6~8月、秋型は8、9月に出現、はねの縁の凸凹は秋型のほうが強い。シータテハの和名は、後ろばね裏面中央の銀色のC字状紋による。飛び方が速く、日光を浴びて路上にはねを開いて静止することが多く、花や樹液にもくる。幼虫の食草はニレ科ハルニレ(代表的食草)、アキニレエノキ、アサ科のホップ、カラハナソウユキノシタ科のスズスグリ、イラクサ科ホソバイラクサアカソなど。越冬態は成虫である。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「シータテハ」の解説

シータテハ
学名:Polygonia c-album

種名 / シータテハ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(タテハチョウ類)
解説 / 後ろばねのうら側に「C」形の紋があります。成虫で越冬します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)25~28mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7月に夏型、9月に秋型が羽化
幼虫の食べ物 / ハルニレ、エノキなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シータテハ」の意味・わかりやすい解説

シータテハ

「キタテハ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシータテハの言及

【キタテハ】より

…成虫は花にもくるが,夏以降は樹液や腐熟果に好んで集まる。 近縁種にシータテハP.calbum(英名comma)がある。旧北区に広く分布し,前種よりやや翅が細く,茶色が濃い。…

※「シータテハ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android