日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラハナソウ」の意味・わかりやすい解説
カラハナソウ
からはなそう / 唐花草
[学] Humulus lupulus L. var. cordifolius Maxim.
クワ科(APG分類:アサ科)の多年草。茎はつる性で長く伸び葉柄とともに小さい逆向きの刺(とげ)がある。葉は卵円形で、3中裂するものもあり、長さ、幅ともに5~12センチメートル。先端は鋭くとがり、縁(へり)にやや不ぞろいの鋸歯(きょし)があり、両面に粗い毛があってざらつく。雌雄異株。花期は8~9月。雄花序は長さ10~15センチメートルの円錐(えんすい)花序、雌花序は球果状で短い柄で下垂し淡緑黄色。包葉は花期後に増大し乾いた膜質で、黄褐色を帯びた腺点(せんてん)がある。痩果(そうか)はレンズ状で径2.5~3ミリメートル、細かな凹点と黄色の腺点がある。山地に生え、中部地方以北の本州、北海道および中国北部に分布する。若芽を食用とする。果穂が唐花模様に似ているのでこの名がある。カナムグラの近縁種である。母種のホップhopはヨーロッパ原産で、黄色の腺点が著しく多く、ビールの苦味料として栽培される。
[小林純子 2019年12月13日]