改訂新版 世界大百科事典 「シーニアー」の意味・わかりやすい解説
シーニアー
Nassau William Senior
生没年:1790-1864
イギリスの経済学者。イートンおよびオックスフォード大学に学び,1819年弁護士資格を得た。25-30年オックスフォード大学ドラモンド経済学講座の初代教授を務め,47-52年ふたたび同じ地位につく。1836年に主著《経済学概論》を著し,リカード理論の修正,展開をはかった。これは厳密な演繹的方法で書かれた古典派経済学の代表的書物の一つで,とりわけ利潤についての節欲説abstinence theoryは有名である。すなわち,利潤の源泉を資本家が消費を節欲して手持ち資金を資本に投ずることへの報酬とみなし,独立した生産要素としての資本と利潤の結びつきを明確にした。また救貧法委員(1832),工場法委員(1837),アイルランド救貧法委員(1841),教育委員(1857)等を歴任して社会問題に関与したが,とくに1834年の救貧法改正に際してはきわめて重要な役割を果たした。
執筆者:佐伯 啓思
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報