ジルヒャー(読み)じるひゃー(その他表記)Philipp Friedrich Silcher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジルヒャー」の意味・わかりやすい解説

ジルヒャー
じるひゃー
Philipp Friedrich Silcher
(1789―1860)

ドイツの作曲家。シュトゥットガルト近郊シュナイトに生まれる。初め教師となったが、ウェーバーと出会い、音楽家を志した。C・クロイツァーとフンメルピアノと作曲を学んだのち、1817年チュービンゲン大学音楽監督となり、合唱団を設立する。ペスタロッチの影響を受け、民謡を用いた教育に貢献し、民謡の収集編曲に努めた。52年名誉哲学博士。「なじかは知らねど」の訳詞で知られるハイネの詩による歌曲『ローレライ』(1837)は彼の代表作である。

樋口隆一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む