スティンガー(その他表記)Stinger portable anti-aircraft missile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スティンガー」の意味・わかりやすい解説

スティンガー
Stinger portable anti-aircraft missile

アメリカ陸軍と海兵隊が 1979年度に調達を開始した携帯式 SAM (地対空ミサイル) 。使い捨て式発射チューブに格納されている。レッドアイ・ミサイルに比べ,目標に対し全方向からの射撃が可能となり,敵味方識別装置もついた。アメリカをはじめ西側各国が採用,日本の自衛隊も 83年度から配備している。主要目は,射程 4km,速度マッハ 2.2,全長 1.4m,直径 7cm,重量 10kg,肩上重量 15.2kg,推進方式固体燃料,赤外線誘導方式。弾頭は着発信管式破砕弾頭 3kg。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む