スナホリガニ(英語表記)Hippa pacifica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スナホリガニ」の意味・わかりやすい解説

スナホリガニ
Hippa pacifica

軟甲綱十脚目スナホリガニ科 Hippidae。甲長 2.5cm内外。甲は卵形,ほぼ白色で,強く湾曲した背面はなめらかで,光沢がある。第1脚はカニ類と違って鋏にならず,第2脚,第3脚は平たく,内側に曲がっていて砂をかくのに適している。近縁種にハマスナホリガニ H. truncatifrons とミナミスナホリガニ H. adactyla があるが,おもに甲の前縁と側縁の形状によって区別される。本州中部以南のインド西太平洋海域に広く分布し,満潮線付近の砂浜にすむ。スナホリガニ科にはほかに Emerita属があり,第2触角を投網のように使って餌をとる。生息場所は全種ほとんど同じで,英名は mole crab,sand crab,sand bugなどと総称される。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スナホリガニ」の意味・わかりやすい解説

スナホリガニ
すなほりがに / 砂掘蟹
[学] Hippa pacifica

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目スナホリガニ科に属する海産動物。分類学的には異尾類(ヤドカリ類)に属する。砂地の潮間帯にすみ、波が打ち寄せたときに砂上に飛び出して高潮帯に移り、波が引くときに波にのって低潮帯に移る。甲は縦長の楕円(だえん)形で光沢がある。額角(がっかく)はないが、左右に鈍い突起がある。腹部は細長い三角形。紀伊半島以南の西太平洋からインド洋にかけて広く分布する。近縁のハマスナホリガニH. truncatifronsは額部に突起がなく、南方系のミナミスナホリガニH. adactylaでは額部に三突起が並んでいる。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android