スノビズム(読み)すのびずむ(その他表記)snobbism

翻訳|snobbism

精選版 日本国語大辞典 「スノビズム」の意味・読み・例文・類語

スノビズム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] snobbism ) 上品ぶって、教養があるようなふりをする生活態度
    1. [初出の実例]「奇行が同時代人の拍手を得るためには、必ず一点スノビズムの要素をその中に保持していなければならぬが」(出典:フィクションについて(1948)〈佐々木基一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スノビズム」の意味・わかりやすい解説

スノビズム
すのびずむ
snobbism

俗物根性。見栄(みえ)っ張り、拝金主義、上品ぶりなど、肩書物欲に支配され、それをもつ人に卑屈になり、もたぬ人を軽蔑(けいべつ)する態度。育ちや学歴をひけらかすこともいう。19世紀イギリスで新興成金の中産階級が増え、紳士気どりの市民がのさばったため、その風潮と俗物を嘲笑(ちょうしょう)してサッカレーが『スノッブ読本』(1848)を書いたことから広く用いられるようになった。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む