タブレット端末(読み)タブレットタンマツ

IT用語がわかる辞典 「タブレット端末」の解説

タブレットたんまつ【タブレット端末】

薄い板状の筐体(きょうたい)をもつ、軽量のパソコンの一種。筐体の片側全面が液晶画面になっており、キーボードはなく、タッチパネル式の入力インターフェースをもつ。バッテリーが内蔵されており、持ち運びに向く。無線通信機能を備え、無線LANWi-Fi)あるいは携帯電話回線によって、通信やインターネットの利用ができる。◇「タブレット型端末」ともいう。単に「タブレット」ともいう。アップルの「iPad」が代表的な製品。「タブレット(tablet)」は本来平板」「書字板」「銘板」などの意。⇒タブレットPC

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む