タンボフ(英語表記)Tambov

改訂新版 世界大百科事典 「タンボフ」の意味・わかりやすい解説

タンボフ
Tambov

ロシア連邦,ヨーロッパ・ロシアの南西部,同名州の州都モスクワ南東480km,ツナ川左岸の河港。人口28万7216(2004)。1636年,タタールの襲撃からモスクワを防衛するために築かれた要塞が起源。70年にはラージン軍が肉薄した。初期のタンボフ県知事の一人に詩人G.R.デルジャービンがいる。1830年コレラ一揆(コレラの流行に伴う民衆暴動)が発生した。19世紀末にモスクワ~サラトフ間の鉄道が当地を通り,穀物家畜交易発展した。伝統的に農民運動が盛んで,1918年にソビエト権力が樹立されたが,20年8月,同市近郊のキルサーノフ郡カメンカ村でソビエト政府の食糧政策への反対を契機に,A.アントーノフを指導者とする農民反乱が発生。翌年夏まで農民は数万人規模のパルチザン闘争を行い,多数の死傷者を出した(アントーノフの反乱)。現在は市北部で機械化学食品工業が発展している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンボフ」の意味・わかりやすい解説

タンボフ
Tambov

ロシア西部,タンボフ州の州都。モスクワの南東約 400kmにあり,オカ川水系ツナ川にのぞむ。 1636年ベルゴロド防衛線の要塞として建設された。 19世紀後半モスクワ-サラトフ鉄道が通じてから,農産物集散地として発展。現在,機械 (化学工業用設備,農業機械部品) ,化学 (染料,ゴム) ,食品などの工場が立地する。化学機械製作大学,教育大学がある。鉄道,ハイウェー分岐点。人口 28万457(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タンボフ」の意味・わかりやすい解説

タンボフ

ロシアの都市で,同名州の州都。モスクワ南東約420km,ツナ川(オカ川支流)の河岸にある。機械,化学,食品などの工業が行われる。1636年要塞(ようさい)として創設。27万8044人(2009)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android