ダヤンハーン(英語表記)Dayan khan

改訂新版 世界大百科事典 「ダヤンハーン」の意味・わかりやすい解説

ダヤン・ハーン (達延汗
)
Dayan khan
生没年:1464-1524?

15世紀末から16世紀前半にかけてモンゴルを支配した人物。モンゴル年代記によれば,本名はバト・モンケ,父はバヤン・モンケと称したボルフ・ジノンでチンギス・ハーン15世孫ともいう。16歳(一説に7歳)で即位し,当時分裂し混乱していたモンゴルを統一,チンギス・ハーン家の権威を復活させたことから,中期モンゴル再興の主といわれる。ただその事跡については,史料上の混乱もあってなぞの部分が多いが,モンゴル右翼部(モンゴル西部)を支配していたイスマーイール,あるいはイブラヒムらと戦ってこれを打倒,モンゴルの政治的統一をもたらしたのは彼の最大の業績といわれる。その治世は38年に及んだ。彼には男子が9人あったが,早く亡くなった2人を除いてその他はモンゴル各地に分封され,のちにその子孫が内外モンゴル全体に広がっていった。17世紀に清朝の支配下に入ったが,内モンゴル49旗のうち23旗が,また外モンゴル86旗のうち83旗がダヤン・ハーンを祖としている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ダヤンハーン」の解説

ダヤン・ハーン
Dayan Khan 達延汗

1474~1517(在位1480~1517)

モンゴルの君主。父ボルフ・ジノンの死後,マンドール・ハーンのあとを継いで即位し,モンゴルジン,ユンシェブ,オルドスなどモンゴル諸部を統合した。オイラトをも屈服させて,元朝北帰以来のモンゴリアにおける内乱を終息させ,大ハーンの権威を回復した。支配下の諸部を6トゥメン(万戸)に編成し,これに自分の子供たちを分封した。後世のモンゴルのタイジと呼ばれる王族は,多くがダヤン・ハーンの子孫である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ダヤンハーン」の意味・わかりやすい解説

ダヤン・ハーン

明代にモンゴルを支配した人物。前代のマンダグルの死後,16歳(一説に7歳)でハーンに即位。内モンゴルを統一し,各地に子弟を分封し,中期モンゴル再興の主とされるウリヤンハイを討伐して没したという。その子孫が内外モンゴル全域に広がり,17世紀の清朝支配下で内モンゴル49旗の半数近く,外モンゴル86旗の9割以上がダヤン・ハーンを祖としていた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android