ダンカン

デジタル大辞泉 「ダンカン」の意味・読み・例文・類語

ダンカン(Duncan)

カナダブリティッシュコロンビア州の州都ビクトリアの北西約60キロメートルにある町。カウチン族の居留地があり、トーテムポールがいたるところで見られる。

ダンカン(Isadora Duncan)

[1878~1927]米国の女流舞踊家。モダンダンスの先駆者といわれる。ギリシャ風の衣装を着け、素足で即興的に踊った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダンカン」の意味・読み・例文・類語

ダンカン

  1. ( Isadora Duncan イサドラ━ ) アメリカの女性舞踊家。幼時から舞踊の才を示し、一八九九年シカゴでデビュー。パリ公演で成功をおさめた。あらゆる古典バレエの制約を避け、靴もタイツも捨てた自由で解放的な舞踊を開拓。モダンダンスの先駆者となった。著に「未来の舞踊」「自伝」など。(一八七八‐一九二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダンカン」の意味・わかりやすい解説

ダンカン

米国の女性舞踊家。サンフランシスコに生まれる。因襲的なバレエを嫌い,ギリシアの舞踊を理想としてギリシア風のなだらかなチュニックの衣装とトー・シューズなどの靴をはかずに裸足で,即興的に自由な動きで踊った。モダン・ダンスの創始者ともいわれる。1896年ニューヨークにデビュー,翌1897年からロンドンやパリなどヨーロッパ各地でリサイタルを行った。ロシアでも公演し,バレエ界にも影響を与え,フォーキンが《レ・シルフィード》を作るきっかけにもなった。ベルリンやパリ,また革命後のモスクワなどに舞踊学校を設立し,教育にも尽くした。その自由な生き方とともに奔放な恋愛遍歴も知られ,特にロシアの詩人エセーニンとの恋は有名。首に巻いたショールが自動車の車輪に巻き込まれる事故で,衝撃的な死を遂げた。著書に《わが生涯》など。→ルビンシテイン
→関連項目石井漠レッドグレーブ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ダンカン」の意味・わかりやすい解説

ダンカン
Isadora Duncan
生没年:1878-1927

アメリカの女流舞踊家。サンフランシスコに生まれる。クラシック・バレエのがっちりと組み立てられた体系に反旗をひるがえし,モダン・ダンスというジャンルが誕生するきっかけを作った。彼女は〈自然に帰れ〉をモットーとし,バレエのタイツや靴を用いず古代ギリシアのゆるやかなチュニック(貫衣)をまとい,感情のおもむくままに肉体を動かした。1897年からロンドン,パリ,ブダペストなど各地でソロ・ダンスによるリサイタルを催し,成功をおさめた。1905年にはロシアでもリサイタルを行ったが,それを見たM.フォーキンに大きな影響を与え,後に彼が《レ・シルフィード》などのモダン・バレエを振り付ける萌芽となったといわれている。05年,ベルリンに学校を作り妹のエリザベスとともに舞踊教育を行った。その後もヨーロッパ各地で公演を行い,アメリカでもたびたび踊っている。彼女の自由な生き方は当時の社会とは相いれなかったが,話題となった演出家クレーグ,ロシアの若い詩人エセーニンとの恋愛などを賛美する者も少なくなかった。コート・ダジュールをドライブ中にスカーフの端が自動車のスポークに巻きこまれ,首をしめられるという事故で波乱に富んだ生涯を終えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンカン」の意味・わかりやすい解説

ダンカン(Isadora Duncan)
だんかん
Isadora Duncan
(1878―1927)

アメリカの女流舞踊家。モダン・ダンスの先駆者といわれる。5月27日サンフランシスコに生まれる。アメリカで不遇であったが、1899年ヨーロッパに渡り、ロンドンで小さなリサイタルを開き認められるようになり、以降パリ、ブダペスト、ベルリン、ロシアなど各地を巡業。伝統的なチュチュトーシューズは肉体を束縛するものとして嫌い、透明な衣装を着けはだしで踊ったことから、当時の社会ではスキャンダルとして受け取られもした。古典バレエの形式を排し、自由な舞踊を提唱、ショパンなどの曲にあわせてなかば即興的に踊り、ギリシアのバッカスの巫女(みこ)をまねて激しく、陶酔的に首を後ろに倒して踊ったりした。ディアギレフのロシア・バレエ団などもダンカンに影響されて生まれたといわれる。ベルリン、モスクワに舞踊学校を設立、子供たちの養成にあたった。私生活のうえでも自由奔放で、G・クレイグ、P・シンガー、S・エセーニンなどを恋人とした。1913年に事故で2人の子を失い、本人も27年9月14日ニースのコート・ダジュールで、首に巻いたショールが乗っていた車のタイヤに巻き付くという不慮の事故により49歳で世を去った。著書に自伝『わが生涯』(1927)がある。

[市川 雅]

『小倉重夫・阿部千律子訳『わが生涯 イサドラ・ダンカン』全二巻(1975、77・冨山房)』


ダンカン(Otis Dudley Duncan)
だんかん
Otis Dudley Duncan
(1921―1981)

アメリカの社会学者。テキサス州に生まれる。ルイジアナ州立大学、ミネソタ大学を経て、1949年にシカゴ大学から学位を取得した。シカゴ大学、ミシガン大学アリゾナ大学などの教授を歴任。計量社会学や社会測定の領域で新しい指標や分析方法を導入し開発して、社会学の研究に応用した。とくに個人や家族の社会経済的地位を測定するための社会経済的地位尺度である職業威信尺度や所得・学歴尺度を統合した尺度を作成し、また、社会移動の分析に経路分析の方法を導入して計量的方法を確立するなど、これらの領域での数量的処理に大きな足跡を残した。主著に『アメリカの職業構造』(1969、共著)がある。

[本間康平]


ダンカン(Ronald Duncan)
だんかん
Ronald Duncan
(1914―1982)

イギリスの詩人、劇作家。ケンブリッジ大学卒業後、雑誌『都会人』の編集をしていたが、聖者伝と現代生活の退廃を仮面劇(マスク)と道化狂言(アンチマスク)の技法を使って対照的に描く宗教的詩劇『墓場への道』(1945)で劇作家として登場後、数編の詩劇を中心に翻案物、歌劇の台本などを書き、第二次世界大戦後の詩劇復興の一翼を担った。なお、彼は1939年以後は、南西イングランドのデボンシャーで農業に従事しながら創作活動を続けていた。ほかに長編叙事詩『人間』五部作(1970~74)などの詩集をはじめ、評論、自伝がある。

[中野里皓史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダンカン」の意味・わかりやすい解説

ダンカン
Duncan, Isadora

[生]1877.5.26. サンフランシスコ
[没]1927.9.14. ニース
アメリカの舞踊家。本名 Angela Duncan。モダン・ダンスの祖といわれる。バレエを学んだが,ギリシア的な自然美を唱え,精神と肉体の解放による自由な舞踊法を編出し,チュニック風の衣をまとい素足で踊った。アメリカでは迎えられなかったが,ヨーロッパ,特にロシアとドイツでは称賛を浴び,新しい時代の旗手として話題をまいた。実生活も奔放で,ロシアの詩人 S.A.エセーニンの最初の妻であり,A.ロダン,R.ワーグナーらとも親交があった。 E.クレイグ,P.シンガーとの間に1人ずつ子供をもうけたが,2人とも自動車事故で失い,みずからも首に巻いた長いスカーフが乗っていたスポーツカーの車輪に巻きつくという偶発事故で死んだ。著書『わが生涯』 My Life。

ダンカン
Duncan, Adam, 1st Viscount Duncan

[生]1731.7.1. パース
[没]1804.8.4. ノーサンバーランド
イギリスの海軍軍人,提督。 1746年海軍に入る。 93年対フランス戦開始のとき海軍中将。 95年対オランダ戦で北海作戦を指揮してオランダ艦隊をテクセルに封鎖。さらに 97年 10月 11日オランダ海軍提督デ・ウィンテルの艦隊をテクセル付近で壊滅させアイルランド侵入計画を失敗させた。

ダンカン
Duncan, Ronald(Frederick Henry)

[生]1914.8.6. ソールズベリ
[没]1982.6.3. バーンステーブル
イギリスの詩人,劇作家。代表作『この墓場への道』 This Way to the Tomb (1945) のほか,B.ブリテンのオペラ『ルクリーシャの凌辱』 (46) などのリブレット (台本) も書いている。イギリス舞台劇団の創設者の一人。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ダンカン」の解説

ダンカン〔キャラクター〕

円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。発泡怪獣。初登場作品は『ウルトラセブン』。身長40メートル、体重1万5千トン。宇宙乱気流を避けるため地球に飛来。全身から出る蒸発泡で物体を消去・再生させることができる。

ダンカン〔戦艦〕

《Duncan》イギリス海軍の戦艦。ダンカン級のネームシップ。1901年進水、1903年就役の前弩級戦艦。名称は、18世紀のイギリス海軍提督、アダム・ダンカンの名にちなむ。1919年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ダンカン」の解説

ダンカン

生年月日:1921年12月2日
アメリカの社会学者
1981年没

ダンカン

生年月日:1731年7月1日
イギリスの海軍提督
1804年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダンカンの言及

【スコットランド】より

…従来の住民は北部に住みピクト人と呼ばれていたが,ウェールズからはブリトン人が南西部に来住し,6世紀後半にはアングル人が東部ローランドに定着。このうちスコット人が843年にピクト人を統合してアルバ王国を建設し,1034年にはその流れを汲むダンカン1世が上記4部族を統合してスコットランド王国を樹立した。 ダンカンよりマクベスを経て,マルコム3世が継承したのはケルト的社会で,教会もケルト教会の方式を多分に踏襲していた。…

【グレープフルーツ】より

…ほかにイスラエル,アルゼンチン,南アフリカ,キプロスが主産国。 最初の経済品種である有核(種子あり)白肉のダンカンは1830年ころ生じた。現在の主要品種マーシュ(無核,白肉)は1860年ころ突然変異系統として発見された。…

【モダン・ダンス】より

…古典的なバレエ技法(ダンス・クラシック)に反発し,まったく新しい考え方に基づいて生まれたダンスの一様式。I.ダンカンを祖とし,1920年代のドイツで確立され,その後アメリカで発達をみた。〈モダン・ダンス〉という言葉は33年にアメリカの評論家マーティンJohn Martinが,ダンカンのフリー・ダンスfree dance(ニュー・ダンスともいう),ドイツのM.ウィグマンらのノイエ・タンツNeue‐Tanz(のちにモデルネ・タンツといわれた)やアメリカのM.グラームらのダンスを総称し定義づけたことに由来がある。…

※「ダンカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android