テオドロス(英語表記)Theodōros

改訂新版 世界大百科事典 「テオドロス」の意味・わかりやすい解説

テオドロス(モプスエスティアの)
Theodōros
生没年:350ころ-428

アンティオキア学派神学者聖書解釈学者。キリキアのモプスエスティアMopsouestia主教(392より)。ネストリウスの師とされる。聖書の解釈にあたっては,アレクサンドリア学派の比喩的解釈を退け,一語一句に対する厳密な歴史的解釈を主張した。キリスト受肉に関する教えがエフェソス公会議(431)で非難され,のち第2コンスタンティノープル公会議(553)でいわゆる〈三章〉(三章問題)のひとりとしてネストリウス的異端のかどで弾劾された。しかし現在ではテオドロスの正統信仰は疑いないものとされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テオドロス」の意味・わかりやすい解説

テオドロス
Theodōros

前6世紀中頃に活動したサモス島出身のギリシアの青銅鋳造家,金属工芸家,建築家。なかば伝説的な人物で,ロイコスとともに青銅鋳造法の発明者といわれ,また彼とともにサモス島のへラ神殿 (ヘライオン ) の建造にたずさわったといわれる。金属工芸家としてはクリオス王のために銀杯を作ったという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテオドロスの言及

【三章問題】より

…〈三章Tria Kephalaia〉(英語ではThree Chapters)とは,6世紀の単性論派論争においてネストリウス的異端の疑いをかけられた3人の神学者の人物と著作を指す。すなわちモプスエスティアのテオドロスの人と著作,テオドレトスがアレクサンドリアのキュリロスに反駁した著作,エデッサの主教イバスIbas(在位435‐457)がペルシアの一主教マリスMarisにあてた書簡である。これはユスティニアヌス帝の勅令(543‐544)およびコンスタンティノープルの第5回公会議(553)で異端とされたが,現在では一方的な断罪であったと考えられている。…

【修道院】より

…もちろん〈ユスティニアヌス法典〉の〈新勅令(ノウェラエ)〉の関係条文もビザンティン帝国の修道院を性格づけるのに大きな役割を果たした。しかし東方で修道院が最も精彩ある姿を示すのはイコノクラスムの時代であったといわれるから,8世紀後半期における修道院への迫害とそれに対する修道士の抵抗,特にこの抵抗運動で主役を演ずるコンスタンティノープルのストゥディオス修道院の院長テオドロスTheodōros(759‐826)の活動と彼が行った修道院改革とは東方修道制の再生の泉となった。もっとも,東方の修道士の仕事が多く修道院内でできるものに限定された点は西欧の修道院との大きな違いであるが,そのなかでは絵画,装飾挿画,写字が重要な地位を占めた。…

【ストゥディオス修道院】より

…伝承によれば,コンスルを務めたストゥディオスStoudiosによって463年に開かれたという。イコノクラスムの時代に迫害で閉鎖されたが,799年に修道院長になったテオドロスTheodōros(759‐826)が再興,イコン擁護派の拠点となった。テオドロスはカッパドキア教父大バシレイオスの修道規則を新たに導入して修道院改革をはかり,この修道院を東方における修道生活の理念を体現するものにしたてた。…

※「テオドロス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android