デジタル大辞泉
「トゥスパン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥスパン
とぅすぱん
Tuxpan de Rodrigues Cano
メキシコ東部、ベラクルス州の港湾都市。メキシコ湾に臨む海岸平野のトゥスパン川河口上流約12キロメートルの左岸にある。人口7万4527(2000)。北にタンピコ、南にポサリカなどの石油都市がある油田地帯にあり、その商工業・運輸の中心地。タンピコとはパイプラインで結ばれる。沿岸は低湿地で潟湖(せきこ)が多く、船舶の航路となるほか、釣り場や海水浴場に恵まれる。港からは石油のほか、周辺で生産されるトウモロコシ、バナナ、畜産物、およびそれらの加工品を輸出する。なお同名の町が西部ナヤリト州テピックの北西64キロメートルと、西部ハリスコ州コリマ火山東麓(とうろく)にある。ともに農産物の集散地。地名は原住民語で「ウサギの場所」の意。
[高木秀樹]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥスパン
Tuxpan
正式名称はトゥスパンデロドリゲスカノ Tuxpan de Rodríguez Cano。メキシコ中部,ベラクルス州北部の都市。メキシコ市の北東約 250km,メキシコ湾岸の海岸平野にあり,同湾に注ぐトゥスパン川の河口から約 12kmさかのぼった地点に位置する。近くに油田地帯があり,石油工業が市の主産業となっているほか,背後の高温多雨の熱帯低地に産するトウモロコシ,バナナ,魚類,家畜などを集散,加工する。近くに造船所もある。メキシコ市および湾岸諸都市と道路で結ばれ,北北西のタンピコ港からは潟湖と運河で結んだ内陸水路が通じる。人口 11万 7252 (1990推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 