ドレッド・スコット事件判決(その他表記)Dred Scott decision

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ドレッド・スコット事件判決(ドレッド・スコットじけんはんけつ)
Dred Scott decision

1820年の連邦法(通称ミズーリ協定)を違憲としたために,合衆国の南北両地域の対立を激化させることになった57年のアメリカ最高裁判決ミズーリ州黒人奴隷ドレッド・スコットが主人に伴われて自由州イリノイとウィスコンシン準州に居住したことを理由に,自分は自由身分を獲得したと主張したのに対して,最高裁は黒人の連邦法廷への提訴権を否定し,さらにまた準州奴隷制を禁止する連邦議会権限を否定して,ミズーリ協定の無効を宣言した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む