ナンディ(読み)なんでぃ(その他表記)Nandi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンディ」の意味・わかりやすい解説

ナンディ
なんでぃ
Nandi

南太平洋フィジー諸島、ビチ・レブ島西岸の町。本来はNadiと書いてナンディと読むのだが、これをナディと発音されるので国際空港はNandiにした。人口3万2600(2003推計)。フィジーの首都スバは、ここから東へ210キロメートル離れている。国際空港の開設で急速に発展した町で、インド系人の宝石店、ヒンドゥー教寺院、イスラム教寺院など、観光地が多い。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンディ」の意味・わかりやすい解説

ナンディ
Nandi

南太平洋,フィジーのビティレブ島西岸の都市。同国の国際空港の所在地。空港は南太平洋航空協議会の援助で国際的に建設され,1960年に完成。首都スバと航空路および道路で結ばれている。人口約 7100。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android