ハクレン(その他表記)silver carp
Hypophthalmichthys molitrix

改訂新版 世界大百科事典 「ハクレン」の意味・わかりやすい解説

ハクレン (白鰱)
silver carp
Hypophthalmichthys molitrix

コクレン黒鰱Aristichthys nobilisといっしょにしてレンギョと呼ぶ場合が多い。コイ目コイ科淡水魚原産地はアジア大陸一帯の大河川とこれに続く平野部の湖沼。大型で全長1m以上に達する。体は側扁した紡錘形で,頭が大きく眼はやや下方に位置する。体の腹側の外縁は扁平なキール状になり,その前方腹びれの基部よりも前方に及んでいる。鰓耙(さいは)はほぼ全面が癒着して表面に無数の穴のある海綿状の構造をしている。食性は植物性プランクトンで,水といっしょにのみ込んだプランクトンをこの鰓耙でこして食べる。アオコ(植物性プランクトンの一種)の多量に発生した沼で網生簀(あみいけす)でこの魚を飼うと餌を与えなくても成長する事実が知られている。日本へはソウギョとともに移殖された利根川水系で自然繁殖している。アジア大陸,東南アジア,台湾などでは重要な食用魚の一つとされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハクレン」の意味・わかりやすい解説

ハクレン
はくれん
[学] Hypophthalmichthys molitrix

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。全長1メートルを超え、形態生態の類似するコクレンとともにレンギョとも総称されるが、体側銀白色で腹側の竜骨状隆起が腹びれ前方から始まるので、体側が黒みを帯び腹側の竜骨状突起が腹びれと肛門(こうもん)の間だけのコクレンとは容易に識別できる。

[水野信彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハクレン」の意味・わかりやすい解説

ハクレン

コイ科の淡水魚。原産地はアジア一帯の河川と湖沼。大型で,全長は1m以上に達する。体は,側扁した紡錘形。中国をはじめアジア各地の重要な食用魚で,古くから養殖されていた。日本へはソウギョとともに利根川水系に移植され,自然繁殖している。食性は植物性プランクトンのみ。アオコの多量に発生した沼で,網生簀を用いて飼うと,餌を与えなくても成長する。やはり中国から移植されたコクレン(クロレンギョ)とともに,レンギョと総称されることが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハクレン」の意味・わかりやすい解説

ハクレン
Hypophthalmichthys molitrix

コイ目コイ科の淡水魚。全長 1mに達する。体はやや細長く,側扁する。口は斜め上方を向いている。腹中線は隆起縁となっている。体色は背方が緑褐色,側方は銀白色。中国原産で,温帯および亜熱帯の湖沼,河川に広く移殖されている。重要な食用魚として養殖もされている。日本にはソウギョとともに移入され,利根川水系を中心に繁殖している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android