ハスジマタルミ(読み)はすじまたるみ(英語表記)sunbeam snapper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハスジマタルミ」の意味・わかりやすい解説

ハスジマタルミ
はすじまたるみ / 斜縞樽見
sunbeam snapper
[学] Lutjanus dodecacanthoides

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。鹿児島県以南の太平洋沿岸、八重山(やえやま)列島、南シナ海、ネグロス島アンボン島などの海域に分布する。体はタイ形で、体高は高く、体長の3分の1以上。頭部前縁の傾斜はいくぶん急。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)のくぼみと突起の発達は悪い。眼下骨幅は眼径より狭い。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の前縁を越える。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)の歯帯は半月形で、後方の突起がない。舌上に歯がない。背びれと臀(しり)びれの後端は丸い。尾びれの後端はわずかに湾入形、または截形(せっけい)(後縁が上下に直線状)。体の背部の鱗列(りんれつ)は側線の上方で斜め上方に向かう。体の背面は褐色、側面は銀色がかった桃色で、頭部の下面や腹部は腹方に向かって白っぽくなる。体側に6条の橙(だいだい)色の水平に走る帯があり、上の4条は後方で背びれ基底部へ向かう。胸びれの基底部上端に褐色~黄金色斑点(はんてん)があり、ときどき腋部(えきぶ)に侵入する。最大全長は約30センチメートル。沿岸のサンゴ礁域に生息する。和名は体側の水平帯が後方で斜めに上昇することに由来する。タルミはフエダイ科魚類の別名で、フエダイ科をタルミ科といっていた研究者もいた。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android