デジタル大辞泉
「ハドン」の意味・読み・例文・類語
ハ‐ドン(Ha Dong)
ベトナム北部、首都ハノイの南西郊の都市。ハータイ省の省都だったが、2008年にハノイ市に吸収合併。製糸工業が盛んで、特に絹製品が有名。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハドン
はどん
Hadong
ベトナム北部、ハタイ省(人口238万7000。1999)の省都。ハノイの南西11キロメートル、ソンコイ・デルタのほぼ中央に位置し、国道6号が通じる。人口3万8859(1989)。古くから絹織物業が盛んで、現在は付近の町や村とともに織物、農具、製糖を中心とする工業地帯を形成している。家具、磁器などの伝統的な家内工業も発達し、付近では米作のほか、クワその他多くの工芸作物が栽培されている。
[菊池一雅]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハドン
Ha Dong
ベトナム北部の都市。首都ハノイの経済圏に入る衛星都市で,その南西郊に位置する。商業と製糸工業が盛ん。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 