デジタル大辞泉
「パトモス島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パトモス島
パトモスとう
Nísos Pátmos
ギリシア,エーゲ海南東部,ドデカニソス諸島北端の島。サモス島の南約 35kmに位置する。西に張り出した弧状の島で,東に半円をなすように小島が連なることから,先史時代に噴火した大火山が沈降してできたと考えられる。ドーリス人に次いでイオニア人が植民したが,ローマ時代は流刑地となり,中世には無人島となった。 1088年南部に修道院が建設され,ベネチア領時代 (1207~1537) には修道院による自治が確立。 1537~1912年オスマン帝国領。その後 30年以上イタリアの支配を受け,1947年ギリシア領。主産業は海綿採取で,ブドウ,穀類,野菜なども栽培される。修道院を含むキリスト教時代の建造物は,1999年世界遺産の文化遺産に登録された。面積 34km2。人口 2534 (1981) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 