パブリックアクセプタンス(その他表記)public acceptance

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 の解説

パブリック‐アクセプタンス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] public acceptance ) 原子力発電所・空港の建設など、周辺に社会的な影響を与える事柄について、事前に住民の合意を得ること。また、その合意。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

パブリック・アクセプタンス
public acceptance

社会的合意の形成,地域住民の理解容認などと訳される。原子力発電所,ゴミ処理場の建設など,特定のプロジェクトに着手する前に,地域住民などを対象意見を聴取し,プロジェクト実施者や政府担当者などが答え,地域住民の理解を求める公聴会開催などがこれにあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む