ビララス(その他表記)Vilaras, Ioannis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビララス」の意味・わかりやすい解説

ビララス
Vilaras, Ioannis

[生]1771. キティラ島
[没]1823.12.28. ツェペロボ
ギリシア詩人。フリストプウロスと並んで近代文学の黎明期を代表する。エピロスで成長し,イタリアで学び医者となり,ヨアニナオスマン帝国の豪族アリー・パシャに仕えた。生前に出版されたのは『現代ギリシア語』Romeiki glossa(1814)のみであるが,これはギリシアの島々など辺地に伝わる民謡の言語を新しい文章語の基盤におこうとするビララス年来の主張をまとめたもので,のちの民衆語運動の先駆をなす。作品は没後『詩と散文』Poiimata kai peza(1827)にまとめられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む