ビンテージ(その他表記)vintage

翻訳|vintage

関連語 本来 名詞

飲み物がわかる辞典 「ビンテージ」の解説

ビンテージ【vintage】


➀ワインについて、用いたぶどうを収穫した年。その年の気候条件や作柄から、ワインの出来不出来を判断する目安となる。
➁➀をラベルに表示したワイン。特に、年代物についていうことが多い。◇「ビンテージワイン」ともいう。シャンパンポートワインなどについても、「ビンテージシャンパン」「ビンテージポート」のように用いる。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ビンテージ」の解説

ビンテージ

ブドウの収穫年。ブドウは気候によって品質が大きく変化するため、収穫年は重要な意味を持つ。ビンテージ・シャンパーニュ、ビンテージ・ポルトは、秀作年のブドウだけで造ったシャンパーニュ、ポルトのこと。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

知恵蔵 「ビンテージ」の解説

ビンテージ

年代もののこと。ただ古いだけでなく、年月を経て程良く味わいがでたものを指し、その代表は、ジーンズや老舗ブランドのアンティークなど。本来は、ブドウの当たり年に作られた上質ワインを意味する。

(上間常正 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む