改訂新版 世界大百科事典 「フェスク」の意味・わかりやすい解説
フェスク
fescue
イネ科ウシノケグサ属Festucaの植物の総称。ウシノケグサ属は一年草または多年草で,温帯から亜寒帯に分布し,約100種が知られている。重要な牧草あるいは芝草として利用されるものが多い。
トールフェスクF.arundinacea Schreb.(英名tall fescue,tall meadow fescue)は和名をオニウシノケグサといい,ヨーロッパ原産の多年草。夏に穂を出し,草丈50~150cmになる。地下茎によって広がり,根が深く,暑さや干ばつに強く,冬の寒さにもよく耐える。飼料に利用されるが,家畜の嗜好(しこう)性は劣り,栄養価も比較的低い。法面(のりめん)などの土壌浸食防止にも利用される。北日本各地で雑草化している。
メドーフェスクF.elatior L.(英名meadow fescue)は和名をヒロハノウシノケグサといい,ヨーロッパからシベリアにかけての地域原産の多年草。夏に穂を出し草丈30~120cm。トールフェスクに似てやや小型。トールフェスク同様に利用されるが,飼料としてやや良質。日本各地で野生化している。
レッドフェスクF.rubra L.(英名red fescue,creeping fescue)は和名オオウシノケグサ。北半球の温・亜寒帯に分布する多年草。匍匐(ほふく)茎により芝状となる型や,株状に立つ型など比較的変異が多い。草丈20~100cm,おもに芝用とするが,牧草に利用することもある。
シープフェスクF.ovina L.(英名sheep fescue)は和名ウシノケグサ。北半球の温・亜寒帯に広く分布する多年草で,変異が多い。株状になり,草丈20~50cm。放牧地の牧草や土壌浸食防止に利用される。
執筆者:星川 清親
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報