フットケア(その他表記)foot care

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フットケア」の意味・わかりやすい解説

フットケア
foot care

足の手入れ法。日本人も長時間靴を履くことが多くなり,トラブルも増えてきたため,足の美容法が注目されるようになってきた。足専用のマッサージ剤や,ハーブをぬるま湯に入れて血行を促す足浴剤も市販されている。ペディキュア (足の指のマニキュア) ,むくみを取って引き締める足美容をはじめ,魚の目 (鶏眼) ,たこ (胼胝べんち〉) ,骨が変形して親指の付け根が飛び出る外反母趾,指がかぎ形に曲がるハンマートゥなど痛みを伴うトラブルまでケアする足専門のエステティックも登場した。欧米では足のトラブルを治療することをポドローグといい,専門家を養成する学校もあるが,日本ではまだ少数である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む