ブタインフルエンザ(その他表記)swine flu

翻訳|swine flu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブタインフルエンザ」の意味・わかりやすい解説

ブタインフルエンザ
swine flu

インフルエンザウイルスを原因とするブタの呼吸器疾患。1930年,ブタから初めて A型H1N1亜型インフルエンザウイルスが分離された。以降,さらに H1N2,H3N1,H3N2という 3種の亜型が分離された。H3N2型が出現したのは 1990年代後半であり,ヒトからブタへの伝播が疑われる。ヒトの間で感染するインフルエンザと似ているが,抗原が異なる。ブタの 25~30%が抗体をもつ。罹患したブタには咳,発熱鼻汁などの症状が現れ,一般に 1週間ほど持続する。ウイルスはブタの間で急速に伝染し,感染ブタや汚染された餌あるいは敷料に触れたり,ウイルス飛沫を吸い込んだりすると,トリやヒトに容易に伝染する。ヒトに感染すると,発熱や軽度の呼吸器症状が現れる場合がある。下痢悪寒嘔吐を伴うこともあるが,死亡することはほとんどない。ヒトにおける発生として記録が残っているのは,1976年アメリカ合衆国ニュージャージー州フォート・ディックス陸軍基地での集団発生である。一部の新兵に重度の呼吸器疾患が認められ,1人が死亡した。ブタインフルエンザ用治療薬はないため,感染ブタには対症療法を行なう。乾燥した清潔な環境を用意し,感染ブタを健康なブタから隔離することが,疾病管理において重要である。多く症例では,細菌感染を防ぐため抗生物質を投与する。ワクチン接種によって予防でき,消毒手洗いなどの衛生対策を通じても伝染を抑えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む