プラント工業(読み)ぷらんとこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プラント工業」の意味・わかりやすい解説

プラント工業
ぷらんとこうぎょう

一連の機械・装置ワンセットの工場を意味する「プラント」の受注、設計、製造、建設、保守等を行う工業。プラント工業は、伝統的に醸造業化学工業の装置や工場の建設やメンテナンスを担ってきた。第二次世界大戦後、日本経済の重化学工業化とともに、増大してきたエネルギー関連事業、製鉄石油精製等に関する装置、工場建設が、プラント工業の主要市場となってきた。

 プラント工業は、『工業統計表』(経済産業省)の金属製品製造業、はん用機械器具製造業に分類されている産業領域と密接なかかわりをもち、建設用金属製品、ボイラータービン圧力容器計測機器、配管加工、高圧ガス対応装置、発電プラント、ごみ焼却プラントなどの製造、建設、また、関連する設計、据付け、保守、付帯サービス、エンジニアリング、制御システムの構築等を実行している。プラント工業は、伝統的な機械器具製造業といった概念では把握しきれない産業領域を包摂し、機械・装置そのものの生産だけでなく、工場建設の事前調査から設計、オペレーション指導に至るエンジニアリングといったソフト部門と連携しており、プラント・エンジニアリング業として一括されることがある。そして、エンジニアリング業にとって電力プラントシステム、化学プラント、通信プラントシステム、製鉄システム等が主要受注プラントとなっている(特定サービス産業動態統計)。なお、エンジニアリング業においては、2010年代において海外事業の割合は、約3割である。

 一方、ボイラー・原動機製造業等を含むはん用機械器具製造業全体の2014年(平成26)の事業所数は7141、従業者数30万8841人、出荷額約10兆1030億円で2012年以降減少傾向にある(『工業統計表』従業者4人以上の事業所統計)。

[大西勝明 2016年9月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラント工業」の意味・わかりやすい解説

プラント工業
プラントこうぎょう
plant industry

プラントとは一連の工場設備や作業の総称であるが,形だけの工場や機械そのものの意味ではなく,実際に稼働,運営できるように整備されたものの全体を含めての意味に使う。石油精製などの化学工業がプラント工業の例で,数種の原料から製品がつくられ,さらにこの副産物が原料となって新しい生産物がつくられる場合が多いので,一般にコンビナート形態をとっている。したがって必要資本が大きいのも特色。この工場設備とその運転技術の全体的ソフトウエアには高度の経験とノウハウを要する。このソフトウエアを含めたプラント建設を行う産業がエンジニアリング産業で,代表的な輸出産業とされている。プラント輸出は第三国との市場協力や国内産業活性化などの波及効果が大きいばかりでなく,国際的な経済・技術協力,援助を進めるうえでも重要であるため期待されている。しかし一方で国際情勢の変動に敏感に影響を受けるため,その対策が大きな課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android