プラークリット(その他表記)prāk&rsubring;ta[サンスクリット],paiya[プラークリット],Prakrit[英など]

精選版 日本国語大辞典 「プラークリット」の意味・読み・例文・類語

プラークリット

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] Prakrit 「自然な」「荒けずりな」を意味する[サンスクリット語] prākṛta から ) 中期インド語総称。標準的な雅語であるサンスクリットに対して、民間日常俗語。紀元前三世紀のアショカ王碑文などに残る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「プラークリット」の解説

プラークリット
prāk&rsubring;ta[サンスクリット],paiya[プラークリット],Prakrit[英など]

南アジアの文化語であるサンスクリットに対し,民衆語としての中期インド・アーリヤ語の総称。アショーカ王碑文,パーリ語,初期ジャイナ教の聖典語のほか,1000年頃主としてジャイナ教徒に使われたアパブランシャなどがある。サンスクリットの戯曲では,女性や低カーストの登場人物言葉として用いられた。今日のインド・アーリヤ語の母胎となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む