ヘレネスワルト(その他表記)Hélène Swarth

20世紀西洋人名事典 「ヘレネスワルト」の解説

ヘレネ スワルト
Hélène Swarth


1859 - 1941
オランダ詩人
アムステルダム生まれ。
当初フランス語教育を受けていたため、フランス語の詩を書く。1880年代にはいると、文学革命運動の担い手であるクロース達に刺激され、「新指導」誌に投稿したり、オランダ語詩集「孤独の花」(1883年)や「青い花」(1884年)等を書く。その他代表作に「雪片」(1888年)や「さびしい小道」(1915年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む