ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
フランス東部、テリトアール・ド・ベルフォール県の県都。パリの東南東423キロメートルに位置し、サブルーズ川が貫流する。人口5万0417(1999)。道路と鉄道の要衝で、行政、商業、工業(機械・電気)の中心地。軍事技術者ボーバン築城の要塞(ようさい)都市で、17世紀の城や城塞が残り、その一部は歴史博物館となっている。18世紀に赤色砂岩で建てられたサン・クリストフ教会や市庁舎もある。1350~1636年オーストリア領であったが、1648年フランス領となった。プロイセン・フランス戦争では抗戦し、フランス領として残った。
[大嶽幸彦]
病院内で体内に摂取された微生物によって引き起こされる感染症である「院内感染」と対をなす言葉で、病院外で摂取された微生物によって発症した感染症を指す用語。社会生活をしている健康人に起こる感染症で、多くは...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新