ボイル(Willard S. Boyle)(読み)ぼいる(英語表記)Willard S. Boyle

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ボイル(Willard S. Boyle)
ぼいる
Willard S. Boyle
(1924―2011)

カナダ生まれのアメリカ人物理学者。カナダ・モントリオールのマックギル大学で博士号を取得後、アメリカのベル研究所の研究員となり、通信科学部門の本部長を務めた。2009年にジョージ・スミスとともに「電荷結合素子CCD:Charge Coupled Device)センサー発明」によりノーベル物理学賞を受賞した。

 ボイルはスミスとともに1969年に光を電気信号に変える素子を集積し、画像として記録する方法を考案。これは画像を電気信号に変換する際、光から発生した電荷受光素子が読み出し、これを電荷結合素子とよばれる回路素子を用いて転送する方法である。現代ではデジタルカメラ、デジタルビデオ、内視鏡などに応用されるようになった。また、望遠鏡天体の微弱な光をとらえることもできるため、天体写真の撮影の分野でも大きな貢献をした。

[馬場錬成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android