ポラロイド
ぽらろいど
Polaroid Corp.
インスタント・カメラを中心に写真用品を設計・製造・販売したアメリカの世界的メーカー。1937年に設立。1948年にエドウィン・H・ランド博士が発明したインスタント・カメラのポラロイド・カメラを販売して成長した。主力製品はインスタント・カメラとそのフィルム、電子画像処理装置、ビデオテープ、従来型のフィルム、偏向フィルターとレンズなど。1990年にインスタント・カメラの製造に関する著作権侵害でイーストマン・コダック社を訴え、翌年コダック社が賠償金として9億2500万ドルを支払うことで決着した。
1995年から、企業リストラクチャリングに本格的に取り組み、1996年にはポラロイドは、家庭用・商業用画像処理あるいは新しい画像処理ビジネスの成長を目ざす新方針を打ち出した。しかし、現像技術の進歩によって、1時間以内にプリントできるDPE店が一般的になり、1990年代後半にはデジタルカメラが普及、ポラロイド社は経営不振となり、2001年10月破産法の適用を申請した。
[萩原伸次郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ポラロイド
Polaroid Corporation
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ポラロイド
アメリカのエドウィン・H・ランド博士が1948年に発明したインスタント写真。その後、現像時間が短縮され、カラーも出てきたため、一時は記念写真用として流行した。現在ではデジタルカメラに押されてアメリカ本社ではインスタント写真の分野から撤退したが、日本をはじめ根強いファンがいる。なお、Polaroidとは、ランド博士がもともと偏光サングラスの製造で会社を設立した由来による。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
ポラロイド
ポラロイド
Polaroid
本来は,ポラロイド社の開発した人造偏光板の商品名.人造偏光板一般をよぶこともある.結晶の吸収率異方性を利用し,ニコルプリズムと異なって1本の偏光を完全に吸収する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典内のポラロイドの言及
【偏光器】より
…(3)一方の直線偏光成分のみを強く吸収するような媒質を利用する素子。これには電気石,ポラロイド(商品名)などがある。【田幸 敏治】。…
※「ポラロイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報