マダン(読み)まだん(英語表記)Madang

デジタル大辞泉 「マダン」の意味・読み・例文・類語

マダン(Madang)

パプアニューギニアニューギニア島北東岸の都市ビスマーク海に面する。港湾を有し、コプラ木材積出港になっている。ドイツ領ニューギニア時代初期に支配拠点が置かれたが、のちにラバウル移転。旧称フリードリヒウィルヘルムハーフェン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マダン」の意味・わかりやすい解説

マダン
まだん
Madang

パプア・ニューギニア、ニューギニア島北岸の都市。人口2万7394(2000)。マダン州(人口36万5106、2000)の行政中心地。港は同国の主要港の一つで、コプラ、ココア、木材などを輸出する。近くのゴゴル地区などの林業開発に伴って、製材工場や日系企業のチップ工場が進出している。ハイランド国道開通以前の1960年代前半まで、高地地方との航空輸送の拠点であった。ドイツ領ニューギニア時代初期に行政中心地であったことがある。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マダン」の意味・わかりやすい解説

マダン
Madang

パプアニューギニア,ニューギニア島北東岸の都市。ドイツ統治時代に首都だったことがある。第2次世界大戦後,ハイランド地方との空輸により同地方の輸出入港であったが,ラエからのハイランド国道開通 (1960年代末) によりその地位をラエに奪われた。マダン県 (面積2万 9000km2。人口 27万 299〈1990〉) の県都。輸出入港としての役割ほか製材,各種軽工業がある。人口2万 7057 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android