マックス=ヴェーバー

旺文社世界史事典 三訂版 「マックス=ヴェーバー」の解説

マックス=ヴェーバー
Max Weber

1864〜1920
ドイツの社会学者・経済史家
ハイデルベルク大学・ベルリン大学で歴史学・法学・経済学を学び,ベルリン大学助教授からハイデルベルク大学教授を歴任。退官後,『社会科学・社会政策雑誌』を刊行し,マルクス主義と対決しつつ,社会科学方法論をはじめとして経済学・経済史学・社会学など,広汎な分野に独創的な理論を展開,特に「没価値論」と「理念型」を強調した。第一次世界大戦後,ミュンヘン大学で経済史を講義し,同地で死去主著は『プロテスタンティズム倫理資本主義の精神』『経済と社会』『職業としての学問』など。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「マックス=ヴェーバー」の解説

マックス ヴェーバー

生年月日:1864年4月21日
ドイツの社会科学者
1920年没

マックス ヴェーバー

生年月日:1881年4月18日
アメリカの画家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む