マームーン(読み)まーむーん(英語表記)al-Ma'mūn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マームーン」の意味・わかりやすい解説

マームーン
まーむーん
al-Ma'mūn
(786―833)

アッバース朝第7代カリフ在位813~833)。第5代カリフのハールーン・アッラシードを父とし、イラン系の女奴隷を母として生まれた。長じて東部諸州の総督となり、メルブマルワ)に住し、異母兄アミーンに次ぐ第2位のカリフ位継承権を有していたが、809年アミーンが即位し、自分の子をカリフ位継承者にしようとしたことから、両者間は険悪化して内乱となり、マームーンは813年、首都バグダード包囲陥落させてカリフ位についた。彼は、合理主義思想の持ち主で、バイト・アルヒクマBayt al-Hikma(知恵の館(やかた))を建設して、ギリシア語学術文献の翻訳事業を推進するとともに、その影響を受けたムゥタジラ派神学を欽定(きんてい)教義として採用し、思想統一を図った。

森本公誠

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マームーン」の意味・わかりやすい解説

マームーン
al-Ma'mūn
生没年:786-833

アッバース朝第7代カリフ。在位813-833年。イラン人の女奴隷を母にもち,東方諸州の総督となったが,809年の異母弟アミーンal-Amīn(787-813)のカリフ即位後,両者間は険悪化,内乱となり,813年バグダードを占領してカリフ位についた。国内の反乱鎮圧に努力する一方バイト・アルヒクマ(知恵の館)を建設してギリシア文献の翻訳事業を推進,その影響を受けたムータジラ派神学を公認教義として思想統一を図るとともに学問を奨励した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マームーン」の意味・わかりやすい解説

マームーン
al-Ma'mūn

[生]786. バグダード
[没]833.8. タルスス
アッバース朝第7代のカリフ (在位 813~833) 。父は第5代カリフ,ハールーン・アッラシード (在位 786~809) ,母はその女奴隷。父の没後兄のアミーンがカリフの位を継ぎ,マームーンはホラーサーン地方の太守となったが,兄と対立してこれを破った。カリフ就任後もしばらくホラーサーン地方に拠ったが,バグダードの住民が不穏な気配を示したため,819年バグダードに帰還した。彼は「知恵の館」の建設など文芸,学問の奨励者でもあり,またムータジラ派神学を公認して正統派神学を弾圧したことでも知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマームーンの言及

【アラビア医学】より

…第2代カリフのマンスールの侍医となったジュンディーシャープールの病院長ジュルジースJurjīsは名門ブフトイーシューBukhtīshū‘家の人でネストリウス派のキリスト教徒であり,第5代のハールーン・アッラシードの侍医イブン・マーサワイフも同じくジュンディーシャープール出身のキリスト教徒であった。 ギリシアの医者たちの古典的医学書の翻訳はウマイヤ朝時代に始まったらしいというが,本格的に行われたのはアッバース朝になってからで,ことに第7代カリフ,マームーン(在位813‐833)の時代から活発になった。このカリフはバグダードにバイト・アルヒクマ(〈知恵の家〉の意)を建て,文献や学者たちを集めてギリシア語文献の訳業を推し進めた。…

【イマーム・レザー】より

…第7代イマームの子として生まれ,799年にイマームに即位。アッバース朝カリフ,マームーンのシーア派宥和政策でメディナからメルブに招かれ,817年にカリフの継承者に任命されたが,アッバース家側に強く反対され,翌年トゥース近郊で急死した。シーア派はマームーンに毒殺されたと主張する。…

【バイト・アルヒクマ】より

…〈知恵の館〉を意味するアラビア語で,9世紀にアッバース朝カリフ,マームーンによってバグダードに建設された研究機関。その主たる目的はギリシア語による哲学・自然科学の書物の収集と,それのアラビア語への翻訳であった。…

【本】より

…すでに中国の製紙法が伝来していた8世紀から9世紀にかけて,アッバース朝の第5代のカリフとなり,学芸を熱愛したハールーン・アッラシードの治世にはバグダードに100以上の書店が数えられ,そのなかには書写本工場をもつ出版所も少なからず含まれていた。ハールーン・アッラシードの子で,アッバース朝第7代のカリフとなったマームーンは,もともとイラン文化の心酔者であったが,父王の志をついで芸文の興隆に意を注ぎ,多数の翻訳官や写字生を宮廷に集め,とくにギリシア文献の出版を奨励し,アッバース朝文運の全盛期を将来した。出版の中心地はもちろんバグダードであったが,カイロも有名であり,コルドバがこれに続いた。…

※「マームーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android