共同通信ニュース用語解説 「ミネベア」の解説
ミネベア
ベアリング専門メーカー「日本ミネチュアベアリング」として1951年に設立。本社を長野県御代田町に移し、「ミネベア」に社名変更した。電子機器、機械加工品が主力。2015年3月期連結決算は売上高5006億円、純利益398億円。軽井沢、浜松、藤沢、米子の各工場のほかアジア、欧米に工場を展開し、今年6月末の連結従業員数は約6万7千人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ベアリング専門メーカー「日本ミネチュアベアリング」として1951年に設立。本社を長野県御代田町に移し、「ミネベア」に社名変更した。電子機器、機械加工品が主力。2015年3月期連結決算は売上高5006億円、純利益398億円。軽井沢、浜松、藤沢、米子の各工場のほかアジア、欧米に工場を展開し、今年6月末の連結従業員数は約6万7千人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...