作家トーベ・ヤンソンさんが小説やコミックで描いたキャラクター。一般的には作品の主人公「ムーミントロール」のことを指す。美しい自然に囲まれた「ムーミン谷」を舞台に、シルクハットが特徴的なムーミンパパや、自由と孤独を愛するスナフキンなど個性的なキャラクターたちが織りなす物語は世界的なヒットとなった。作品は40を超える言語に翻訳され、アニメやコミックの制作も相次ぎ、日本でも幅広い世代に人気がある。(クルーブハル島共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(葛西奈津子 フリーランスライター / 2014年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
フィンランドの作家ヤンソンが《ムーミン谷の彗星》《たのしいムーミン一家》などの主役として創造した想像上の生きもので,頭がカバ,体がブタを連想させる。ムーミントロル,ムーミンパパ,ムーミンママとスノーク兄妹がこの仲間に属する。全8巻の〈ムーミン・シリーズ〉は,原始を思わせるムーミン谷を舞台に非凡な着想の物語によって,自然の神秘と人間の生きる姿をみごとに描き,1966年国際アンデルセン大賞を受賞。
執筆者:神宮 輝夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…現在普通に認められているところでは,イスラームは唯一の神アッラーに絶対的に服従すること,イーマーンは心のうちなる信仰,ディーンは宗教一般,または内面的なイーマーンと外に現れたイスラームとを統一したものと解され,ミッラはアブラハムの宗教milla Ibrāhīmという言葉に典型的に示されているように,過去の特定の預言者の説いた教え,ないし,そのウンマ(共同体)への所属を意味すると考えられる。 これらの用語のうち,コーランで最も多く用いられたのはイーマーンであり,同時に,信者を意味する用語として最も多く用いられたのはムーミンmu’minである。イスラム時代の初期,イスラム教徒を意味する用語として普通に用いられていたのは,ムスリムではなくムーミンであった。…
…本来アラビア語語根s‐l‐mの第4型動詞aslamaの能動分詞で,〈(神に)絶対的に服従する者〉を意味する。コーランでは,ムハンマドの説いた一神教の信者を指す言葉として,このムスリムと,語根’‐m‐nの第4型動詞a’manaの能動分詞ムーミンmu’minとが併用され,はるかに後者の頻度が高い。しかし,宗教を呼ぶ名としてのイスラムの確定とともに,イスラム教徒を意味するムスリムという用語も確定した。…
…フィンランドの女流童話・絵本作家。スウェーデン語で書いた空想の動物ムーミンを主人公にしたファンタジー童話〈ムーミン・シリーズ〉8巻(1945‐65)で国際的評価を得た。全員が弱点や欠点をもっているのに,互いの思いやりで,自由に,おおらかに自分らしく生きる世界をユーモラスに温かく描いた。…
※「ムーミン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新