デジタル大辞泉
                            「メソポタミア文明」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    精選版 日本国語大辞典
                            「メソポタミア文明」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    メソポタミア‐ぶんめい【メソポタミア文明】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 チグリス、ユーフラテス両河地帯で発達した古代文明。紀元前五〇〇〇年以降土器、日乾れんがが用いられ、紀元前四〇〇〇年頃からシュメールによる都市国家を中心に灌漑農業、楔形文字などが発達し、紀元前三〇〇〇年初期王朝時代にはいり、ニン=フルサクの神殿、ウルの墓などの遺構を残した。これらには青銅製の鷲・牛などの像、神殿の壁のレリーフ、モザイク、多数の石像、ウル発掘の金細工、円筒印章の精巧な模様などのほかハープ状の楽器も発見された。これらはセム人によるアッカド王朝時代に引き継がれた。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 