めりはり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「めりはり」の意味・わかりやすい解説

めりはり
めりはり / 減張
乙張

日本の伝統的な音に関する用語。「める」は「めいる」「ゆるむ」の意、「はる」は「張る」の意味からきており、音を低めまたは弱めに発したり、高めまたは強めに発する技術。歌舞伎(かぶき)では、とくに台詞(せりふ)の言い回し方の強弱高低伸縮などの技術をさす。歌舞伎にあっては、俳優の台詞術が重要な要素である。とくに様式化された美しい台詞回しの楽しさを与える「つらね」「厄払(やくはら)い」などでは、めりはりを重んじている。台詞に限らず、下座(げざ)音楽に関しても、その抑揚をいうときに、この語を使う例がある。

服部幸雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「めりはり」の意味・わかりやすい解説

メリハリ

日本音楽用語。演奏における声,音の強弱の変化をいう。語源は「減り」「張り」,すなわち音高の高低を意味した。西洋音楽でいうデュナーミクに相当する用語。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android