デジタル大辞泉 「メーフラワー号」の意味・読み・例文・類語 メーフラワー‐ごう〔‐ガウ〕【メーフラワー号】 《Mayflower》1620年、イギリスの清教徒ピルグリムファーザーズ102人が信仰の自由を求めて北アメリカに渡ったときに乗った船。180トンの3本マストの商船。船上で「メーフラワーの誓約」が結ばれた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「メーフラワー号」の意味・わかりやすい解説 メーフラワー号【メーフラワーごう】 ピルグリム・ファーザーズ102名を米国に運んだ180トンの英国帆船。1620年9月16日英国プリマスを出港,バージニアを目ざし難航海の末,11月19日コッド岬沖に到着。その後,船の整備,候補地の探査をし,12月21日マサチューセッツ州プリマスの地に全員が上陸し,ここが最初の植民地となった。船は翌年4月までとどまった。上陸前にこの船上で交わされた〈メーフラワー・コンパクト〉は,その後の植民地形成や憲法制定の思想的な背景となった。→関連項目サウサンプトン|ニューイングランド|ブラッドフォード|プリマス 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「メーフラワー号」の意味・わかりやすい解説 メーフラワー号 (メーフラワーごう)Mayflower 大陸諸国との交易に従事した180トンのイギリス帆船で,ピルグリム・ファーザーズ(巡礼父祖)を乗せて大西洋を渡った。1620年9月16日移住者102名を乗せプリマス港を出航したが,暴風で難航し,バージニアを目ざしたところが北に針路をそれ,11月19日コッド岬沖に達した。上陸前に移住者が交わした契約は,船名にちなんで〈メーフラワー・コンパクト〉と呼ばれる。12月26日入植地プリマスに至り,翌春4月帰途についた。執筆者:大下 尚一 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のメーフラワー号の言及 【プロビンスタウン】より …コッド岬の先端に位置し,観光と漁業が主要産業である。1620年メーフラワー号に乗ったピューリタンが,プリマス上陸前に約1ヵ月間滞在した所として有名である。1700年ごろまでは定住集落が建設されなかった。… ※「メーフラワー号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by