リュウキュウアイ(英語表記)Assam indigo
Strobilanthes cusia (Nees) O.Kuntze

改訂新版 世界大百科事典 「リュウキュウアイ」の意味・わかりやすい解説

リュウキュウアイ
Assam indigo
Strobilanthes cusia (Nees) O.Kuntze

熱帯アジアを中心に分布し,多数の種を有するキツネノマゴ科イセハナビ属Strobilanthes多年草の1種。高さ30~70cmで茎はやや方形。葉は倒卵形から楕円形で,長さ5~13cm,幅2.5~5cm。花は枝先の短い穂状花序につく。花冠は漏斗状淡紫色,先端は等しく5裂し,花冠内側背面に2列の毛があり,花柱を支持する。おしべは4本で2本は短い。果実は長楕円形の蒴果(さくか)で,4個の種子をいれる。全草乾くと黒くなる。

 インド,中国南部,インドシナ,台湾から沖縄および九州南部に分布する。かつて藍色染料room)を作るためにインドから日本にかけて広く栽培された。日本のものが本来の自生かどうかは問題である。イセハナビS.japonica (Thunb.) Miq.は中国原産で,日本では栽培しており,また暖地に帰化している。リュウキュウアイに比し全体に小型で,花も小さい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リュウキュウアイ」の意味・わかりやすい解説

リュウキュウアイ
りゅうきゅうあい / 琉球藍
[学] Strobilanthes cusia O.Kuntze

キツネノマゴ科(APG分類:キツネノマゴ科)の低木。高さ約1メートル、葉は卵形で先がとがり、やや多肉質。夏に穂状花序をつけ、長さ2~3センチメートル、淡紫色の唇形花を開く。半陰地でよく育つ。九州南部、沖縄、台湾、インドシナからインドにかけて分布する。夏に枝葉を刈り取り、40℃ほどの湯に浸(つ)けて色素を抽出し、さらに酸化させ、沈殿した糊(のり)状の青藍(あおあい)を圧搾乾燥させて染料の藍靛(あいてん)をとる。染料成分はインジゴindigoで、沖縄ではこの染料で芭蕉布(ばしょうふ)などを染めたが、最近はあまり利用されない。

 なお、本種のほかに木本性の藍色染料植物であるマメ科のコマツナギ属Indigoferaの数種を総称し、キアイ(木藍)の名でよぶこともある。

[星川清親 2021年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリュウキュウアイの言及

【アイ(藍)】より

…濃青色,いわゆる藍色の染料を採るために栽培されるタデ科の一年草(イラスト)。インジゴと呼ばれる藍色の染料を採る植物には,アイのほかにリュウキュウアイStrobilanthes cusia O.Kuntze(キツネノマゴ科)やインドキアイ(コマツナギ属の数種,マメ科)(イラスト,イラスト)などいくつかあるところから,とくにアイを区別してタデアイとも呼ぶ。東南アジア原産で,中国では古くから栽培された。…

【アイ(藍)】より

…濃青色,いわゆる藍色の染料を採るために栽培されるタデ科の一年草(イラスト)。インジゴと呼ばれる藍色の染料を採る植物には,アイのほかにリュウキュウアイStrobilanthes cusia O.Kuntze(キツネノマゴ科)やインドキアイ(コマツナギ属の数種,マメ科)(イラスト,イラスト)などいくつかあるところから,とくにアイを区別してタデアイとも呼ぶ。東南アジア原産で,中国では古くから栽培された。…

※「リュウキュウアイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android