ルリボシカミキリ(英語表記)Rosalia batesi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルリボシカミキリ」の意味・わかりやすい解説

ルリボシカミキリ
Rosalia batesi

鞘翅目カミキリムシ科。体長 16~32mm。体は黒色で,全体に美しい青灰色の鱗状毛におおわれ,光沢を欠く。普通前胸背の前後に各1個,上翅に各3個の黒色鱗状毛による斑紋があるが,個体変異が多い。体はやや扁平で,前胸両側は丸みがある。上翅は両側がほぼ平行触角は細く,大部分が青灰色軟毛におおわれるが,雄では第3~5節,雌では第3~7節の先端に黒色の毛塊がある。成虫は夏季出現し,クルミ,ナラ,ブナカエデヤナギなどの枯れ木などに集り,幼虫はこれらの材中を食害する。北海道本州,四国,九州に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリボシカミキリ」の意味・わかりやすい解説

ルリボシカミキリ
るりぼしかみきり / 瑠璃星天牛
[学] Rosalia batesi

昆虫綱甲虫目カミキリムシ科に属する昆虫。日本各地の山林に産し、朝鮮半島、中国などにも分布する。体長20~32ミリメートル。体は空青色の短毛を密布し、前胸背面の前縁と中央に各1個、各上ばねに3個の黒色紋をもつが変化がある。触角も第1、第2節を除き青色で各節先端は黒く、第3から第5節は先端に房毛がある。成虫は7~9月に現れ、幼虫はクルミ、カエデ、ブナ、ニレなどの樹幹に穴をあけて食害し、枯れ木にもつく。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ルリボシカミキリ」の解説

ルリボシカミキリ
学名:Rosalia batesi

種名 / ルリボシカミキリ
目名科名 / コウチュウ目|カミキリムシ科
解説 / 切りたおされた木や立ち枯れの木に集まります。
体の大きさ / 18~29mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 6~9月
幼虫の食べ物 / ブナ、サワグルミなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android